*Web_14 『オタク文化とフェミニズム』読書会

—終了しました—

おたく女子勉強会は、おたくの女たちと性にまつわるさまざまなことについて、
共に学びながら、日々感じていることを語り合うことを目的として開催を重ねています。

◆今回のテーマ
田中東子著『オタク文化とフェミニズム』にあやかって、オタク文化とフェミニズムの話をしましょう。

オタク文化とフェミニズムは相性が悪いようにも見えますが、オタクでフェミニストな人たちは確かに存在しています。
オタク活動をしながらフェミニズム運動をするにあたっての葛藤や相乗効果について、広く捉えつつ、語り合ってみたいです。
また、本を読みながら思いを馳せた「私のオタク活動」「私のフェミニズム」の話がしたいです。

本で取り上げられている話も、本には載ってない話もしちゃいましょう!
本を読んでない人でも参加できます。

◆日時
2025年1月26日(日曜日) 18時~20時

◆場所:コミュニケーションサービス「Discord 」
※Zoomの予定でしたが変更になりました。

◆参加費:300円

◆参加者数:5人

◆書籍
『オタク文化とフェミニズム』
田中東子 著 / 青土社 / 発売日2024年9月24日
出版社ページ(目次) / Amazon / 楽天ブックス
はじめに(無料公開)

◆プログラム
・自己紹介タイム
・前半:本の感想
・後半:本と関係のないオタク文化とフェミニズムの話

“*Web_14 『オタク文化とフェミニズム』読書会” の続きを読む

*Web_13 ジャニー喜多川氏の性加害問題について語ろう 6/23

ジャニーズ事務所の創業者であるジャニー喜多川氏の性加害問題について、みんなで語ってみませんか。
SNSや一部メディアでは誹謗中傷なども飛び交っていますが、ファン同士・おたく同士で集まって、安心して話せる場を持ちたいと思い、企画しました。
他者への配慮を忘れずに、自分の思っていることを声に出してください。
語るための会なので、聞くだけはNGです。全員一度は発言できるようにします。

—終了しました—

おたく女子勉強会は、おたくの女たちと性にまつわるさまざまなことについて、
共に学びながら、日々感じていることを語り合うことを目的として開催を重ねています。社会のあり方とおたくの女性たちとを繋ぎ、安心して語り合える場を目指します。
今回はWeb開催13回目、通話アプリを利用して交流型で開催します。

今回のテーマ
《ジャニー喜多川氏の性加害問題について語ろう

ジャニーズ事務所の創業者であるジャニー喜多川氏の性加害問題について、みんなで語ってみませんか。
SNSや一部メディアでは誹謗中傷なども飛び交っていますが、ファン同士・おたく同士で集まって、安心して話せる場を持ちたいと思い、企画しました。
他者への配慮を忘れずに、自分の思っていることを声に出してください。
語るための会なので、聞くだけはNGです。全員一度は発言できるようにします。

◆日時
2023年6月23日(金曜日) 夜20時~22時

◆場所:作業通話アプリ「mocri」

◆プログラム(予定)
・参加者自己紹介
・話題提供
・トーク
・感想共有

◆費用:無料

◆参加者数:4人

“*Web_13 ジャニー喜多川氏の性加害問題について語ろう 6/23” の続きを読む

*Web_12【特別編】中国BLに興味がある人のための日本と中国のセクシュアル・マイノリティの状況 6/29

—終了しました—

おたく女子勉強会は、おたくの女たちと性にまつわるさまざまなことについて、
共に学びながら、日々感じていることを語り合うことを目的として開催を重ねています。
今回は普段とは異なり、特別編として講師をお招きします!

◆今回のテーマ
《中国BLに興味がある人のための日本と中国のセクシュアル・マイノリティの状況》

近年、中国のBLや、BLを源流として男同士の関係を描いた作品が、ドラマ配信やアニメ化等で盛り上がりを見せています。

そんな中で、中国と日本のそれぞれの社会的制約や表現規制、セクシュアル・マイノリティを取り巻く社会状況の在り方を比較しながら講演していただきます。

中国BLが気になっている方、セクシュアル・マイノリティの現状に関心のある方など、ぜひお申込みください。

◆日時
2022年6月29日(水曜日) 夜20時~22時

◆場所:Web会議アプリ「Zoom」

◆費用:500円

◆参加者:30人

◆プログラム
・ご案内
・話題共有
・熱田さんからのご講演
・ご感想/ご質問

◆講師プロフィール
熱田 敬子  (アツタ ケイコ)さん
大学非常勤講師、ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール~ふぇみ・ゼミ運営委員。専門は社会学、ジェンダー・フェミニズム研究。共著に『ハッシュタグだけじゃ始まらない:東アジアのフェミニズム・ムーブメント』(大月書店)、『架橋するフェミニズム : 歴史・性・暴力』(松香堂)、論文に「雨傘運動の性/別問題」、「『お母さん』支援としての中絶ケアの問題性」ほか。

◆参考図書
『ハッシュタグだけじゃ始まらない:東アジアのフェミニズム・ムーブメント』熱田敬子, 金美珍, 梁永山聡子, 張瑋容, 曹曉彤(編集) 大月書店

“*Web_12【特別編】中国BLに興味がある人のための日本と中国のセクシュアル・マイノリティの状況 6/29” の続きを読む

*Web_11《図書館「BL」本排除事件》読書会 6/21

日本におけるBLを取り巻く環境や、表現規制、表現の自由について考えるにあたって重要なこの≪図書館「BL」本排除事件≫について、読書会を開催します。
対象テキスト:
熱田敬子「『BL』排除からみえた差別と性の享受の萎縮 : 堺市立図書館での『BL』本排除事件」

—終了しました—


今回はWeb開催11回目、通話アプリ「mocri」を利用して交流型で開催します。

◆日時
2022年6月21日(火) 夜20時〜22時

◆今回のテーマ
《図書館「BL」本排除事件》読書会

2008年に大阪府の堺市立図書館で、ボーイズラブ小説が収蔵・貸出されていることを非難する「市民の声」によって廃棄が要求され、ボーイズラブとされた5500冊の本が開架から除去される事件が起きた。(Wikipediaより)

日本におけるBLを取り巻く環境や、表現規制、表現の自由について考えるにあたって重要なこの≪図書館「BL」本排除事件≫について、読書会を開催します。

対象テキスト:
熱田敬子「『BL』排除からみえた差別と性の享受の萎縮 : 堺市立図書館での『BL』本排除事件」

収録:ユリイカ 2012年12月号 特集=BL(ボーイズラブ)オン・ザ・ラン! – 2012/11/27

テキストはメールで事前に配布します。事前に読んできていただいだ上でご参加ください。

◆プログラム(予定)
・概要説明
・感想
・テーマトーク

◆参加費:無料

◆参加者数:6人

“*Web_11《図書館「BL」本排除事件》読書会 6/21” の続きを読む